ウォールミラー(壁掛け鏡)の一般的な取り付け方をご説明します。
お客さまの環境に合わせて一番良い方法をお選びください。
なお、当店では取り付け金具の販売は行っておりませんのでお近くのホームセンター・金物店などで
ご購入ください。
また、その際に購入された取り付け金具の正しい取り扱い方を購入されたお店でご確認ください。
*
 

●ウォールミラーの取り付け方には3種類あります。

  1. 吊り下げる
    ・・>壁に金具を付けて鏡を吊り下げる。
       壁面にフックを取り付けて鏡を吊り下げる方法です。
       素人でも簡単にできるので当店ではこの方法をおすすめします。
  2. 壁と密着させる。
    ・・>壁と鏡に「とっこ」といわれる金属や木材でできたものをつけて壁に取り付ける。
       「とっこ」は凸凹になったもので、壁に凹の金具、鏡に凸の金具をつけてとりつける方法です。
  3. 壁に貼り付ける
    ・・>壁に直接、鏡を貼り付ける。
       両面テープや接着剤などを使って貼り付けるので、一度貼り付けると場所を移動できません。
       壁紙があれば取り去ってから行う必要があるなど素人では難しいです。
*
 
*
 


●吊り下げる方法

壁の種類によって、やり方が変わります。

  • 壁が木材の場合

    柱や板壁などの厚さが9mm以上あるならば「木ネジ」や「ネジが付いたフック」をつければ簡単です。

    柱以外の部分で合板などを使っている場合、手でたたくと「ボコボコ」という音がします。
    これは中が空洞になっているためで普通の木ネジやフックをつけてもとれてしまいます。
    石膏ボードと同じ方法で吊り下げ金具をつけましょう。
       
    ヒートン(ネジ込みフック)

    ◎ヒートン

    昔からある吊り金具です。
    柱はいた壁などに直接、ねじ込んで使います。
    あまり重いものは吊れませんが値段も安く、簡単につけられるので、
    軽いものであればこれで充分です。
       
    フック類

    ◎フック類

    ホームセンターなどでおしゃれなフック類も売っています。
    ただ、吊ることができる重量は購入前にお店の人に確認しておいて下さい。
       
  • 壁が石膏ボードの場合

    最近の住宅は、この石膏ボードに壁紙を貼ったところが多いですね。
    「押しピン」など先がとがったもので壁を刺すと簡単に刺さって、白い粉がでてくるので確認して下さい。
       
    Xフック

    ◎Xフック

    一番多く使われている吊り金具です。
    石膏ボードに直接、付属の針を差し込みます。
    固い場合はかなづちを使って打ち込みましょう。

    重量によって針が1本のものや2本のものなどがあります。
    商品ページに鏡の重量が書いていますので、
    その重量にあったものをお求め下さい。
       
    ・重量があるものは石膏ボードにアンカーをつけるとより安全です。
       

    ◎ボードアンカー

    石膏ボードにこのボードアンカーをドライバーでねじ込んでから、
    吊り金具のネジを差し込みます。
    鏡で隠れる場所に付けると、このアンカーの頭が見えません。
    ボードアンカー
       
    プラスチックアンカー

    ◎プラスチックアンカー

    石膏ボードにこのアンカーが入る大きさの穴を空けてから、
    アンカーを差し込みこのアンカーに吊り下金具のネジを入れて
    回していくと石膏ボードの中でアンカー広がり固定されてネジが
    取れなくなります。
       
  • 壁がコンクリートの場合
       
     コンクリート釘

    ◎コンクリート釘

    コンクリートが新しければコンクリート釘を使って吊り金具を
    つけることができます。
     
    ・コンクリート釘が入らない場合は、穴を開けてカールを差し込むと吊り金具が取り付けられます。
       
    カール

    ◎カール

    道具がいるので恋人や旦那さんにやってもらいましょう。
    普通のドリルでもいいんですがコンクリート用のキリをつけて
    穴を空け、その穴にカールやプラスチックアンカーを差し込んで
    フックなどを取り付けます。
       
  • 壁が土壁の場合
       
     

    和風建築のお家で土壁を使っていると壁に直接吊り金具を
    付けることはできません。
    鴨居の部分に 鴨居掛をつけるか、柱の部分に吊り金具を
    つけることになります。

    ただ、最近では土壁や珪藻土風の壁紙(クロス)を石膏ボード
    に貼っている場合もありますのでご確認下さい。

    ◎鴨居掛

    お部屋に鴨居がある場合は鴨居掛(かもいがけ)で吊ります。
    鴨居掛
       
*


●壁と密着させる方法

  • 取り付け金具「とっこ」を使って取り付ける
       
     

    壁面と鏡に金具を取り付けて、鏡につけた金具部分を
    壁の金具にひっかけるようにします。

    木を斜めに切ったような簡単なものやステンレスの金具など
    があります。

       
*


●壁に直付けする方法

軽い鏡であれば両面テープや接着剤などで壁に直付けして、衝撃で落ちないように
お取り付けください。
重い鏡は取り付け金具と併用するか、専門の業者にご依頼ください。



訪問販売法で表示が義務付けられている事項
(1) 販売価格: 各商品参照  消費税別
(2) 送料: 消費税 送料 代引手数料込み
(3) 注文方法: 注文フォーム メール 電話 FAX 郵便
      FAX用紙はコチラをご利用下さい
(4) 代金の支払い時期及び方法:
      商品と引き換え
、前払い、コンビニ後払い決算
   (ジャパンネットバンク 郵便振替)


● りそな銀行 市岡支店 
       普通口座 2118826
       口座名義 ゴウシガイシャアイワーク

● ジャパンネット銀行 本店営業部(カナ入力の場合は、ホンテン)
       普通口座 3240561
       口座名義 シ)アイワーク または、(シ)アイワーク

● 郵便局 ぱるる
       14130-53947141 ゴウシガイシャアイワーク

(5) 商品等の引渡時期:
   受注後 当日から3週間 各商品により異なる
(6) 商品等の返品の可否と条件: 返品は、送料御客様負担、

     商品到着後10日間 使用後不可
(7) 販売業者名: 合資会社アイワーク
(8) 住所: 〒552-0011 大阪市港区南市岡1丁目1番32号
(9) 電話番号: 06-6585-3210
  FAX:06-6585-3211
(10) 通信販売に関する業務の責任者の氏名:  営業部 伊藤

コンビニ後払い決算 手数料込み
お客様のご注文(コンビニ決済・銀行決済・郵便振替)には、NP後払いサービスが適用されます。
NP後払いのロゴをクリックし、必ず詳細を確認して下さい。
お客様はこちらの規約を了承の上、商品をご注文されるものとします。
尚、与信審査には通販信用情報サービス(株)を利用しており、審査の結果によっては他の決済方法をご利用して頂く場合もございますのでご了承下さい。

【 後払いコンビニ決済・銀行振込・郵便振替について】
・商品が発送された後に、(株)ネットプロテクションズより請求書をお客様にご郵送致しますのでその請求書に従って14日以内にお支払下さい。
・大手コンビニ14社・銀行・郵便局でお支払頂けます。
・ご利用頂ける金額の上限は、累計残高で5万円(商品代金)迄とさせて頂きます。5万円を超えるご購入の場合は他の決済手段をご利用下さい。
・後払いは、購入された方と受け取られる方のご住所が違う場合はご利用頂けませんのでご注意ください 。
鏡のトップページへ

ミラーパーテーション(間仕切り) 19,800円

ミラーパーテーション


19,800円